鯖江市PTA連合会のホームページへようこそ。
このホームページでは「広報による支援」という形で、市P連の活動は元より、県P連や単Pに関する情報もお知らせしております。
当市P連ホームページは、『鯖江市民活動交流センターホームページ作成ガイドライン』に基づいて作成しています
この度、現地並びに、鯖江市、市内学校、単位PTA様のご協力を頂きまして、東日本大震災復興支援事業を行います「絆プロジェクト」こどもふれあい事業として、岩手県大船渡市でボランティア活動等する、こども達を募集します。
募集期間は、7月10日〜28日迄当日消印有効。募集対象は市内中学生となっております。
********皆様のご協力をもって無事事業が終わりました。ありがとうございました************
「絆プロジェクトこどもふれあい事業」のUSTREAMチャンネルを作りました。随時配信します。
実施期間中の、情報掲載は上記チャンネルか、キズブロをご覧ください。
〒916-0024
福井県鯖江市長泉寺町1丁目9-20
鯖江市民活動交流センター内
鯖江市PTA連合会 広報委員会
11月5日発行 第54号 市P連広報誌「とらいあんぐる」ダウンロードはこちらをクリック!
12月7日(金) 鯖江市PTA連合会「12月総会」が開催されました。
鯖江市PTA連合会「12月総会」が富士屋会館にて開催されました。ご来賓も多数、
ご出席賜り、次年度会長予定者も承認されました。総会後の懇親会では、共に1年を
振り返りました。
11月25日(日) 鯖江市PTA連合会 子育て委員会 子育て研修が開催されました。
子育て委員会が上記のテーマで講演事業を行いました。日曜日にも関わらず多数の
ご出席を頂きました。
11月11日(日)「市P連ソフトバレーボール大会」が行われました。
神明健康スポーツセンターにて、恒例の市P連ソフトバレーボール大会が
行われました。単P対校にて、大いに盛り上がりました。ご参加頂きました皆様
有難うございました。
11月10日付け福井新聞に 絆プロジェクトこどもふれあい事業報告会の記事が掲載
されました。
11月8日(木) 絆プロジェクトこどもふれあい事業報告会
「忘れないよ! ぼくたち、わたしたち」がアイアイ鯖江 2F和室で行われました。
「絆プロジェクトこどもふれあい事業報告会が、11月8日19:30より鯖江市長初め、
参加した子供達とそのご父兄を招いて熱く行われました。その時の様子をお二人が
ブログでコメントされています。鯖江市長ブログ 吉村教育委員長ブログ
10月17日(水) 鯖江市PTA連合会 第4回会長会がアイアイ鯖江・健康福祉センターで開催されました。
「絆プロジェクトこどもふれあい事業」の報告、ソフトバレーの対戦抽選会、12月総会開催日
などが話し合われました。
10月14日(日)〜21日(日)期間限定で「絆プロジェクトこどもふれあい事業」の写真パネルの展示と映像放映を市民ホールつつじで行っております。
10月12日〜13日で「第68回 東海北陸ブロックPTA研究大会 富山県大会inANKU」が行われました。
第68回東海北陸ブロックPTA研究大会富山県大会に参加してのレポートはコチラ
9月9日 鯖江中学校「絆プロジェクトこどもふれあい事業」参加者による発表会が
文化祭で行われました。
「絆プロジェクトこどもふれあい事業」鯖江中学校参加者による発表会が文化祭で
行われました。
9月2日 「青少年健全育成鯖江市民大会」が開催されました。
青少年健全育成鯖江市民会議主催「青少年健全育成鯖江市民大会」が嚮陽会館にて
開催されました。
8月24、25日 「第60回日本PTA全国研究大会」京都大会が開催されました。
いのち こころ ゆめ ~伝えよう つなげよう 育もうを大会スローガンに
京都にて開催されました。
8月20日 「いじめ等問題行動をなくす」福井県全体会議が開催されました。
フェニックスホールにて「いじめ等問題行動をなくす」福井県全体会議が開催されました。
8月13日 「絆プロジェクトこどもふれあい事業」が福井新聞に掲載されました。
8月13日付、福井新聞朝刊に鯖江市PTA連合会の「絆プロジェクトこどもふれあい事業」が
掲載されました。
8月12日 「絆プロジェクトこどもふれあい事業」事前事業説明会Part2開催しました。
今回は事業参加の中学生のみを対象に事前事業説明会Prat2を開催いたしました。
今回の現地事業で行う「つつじ苗プランタ作り」「スポーツ交流ユニホック」「流しそうめん」を実際に、こども達に体感してもらい、当日の段取り、心構えを再確認してもらいました。
8月7日 「絆プロジェクトこどもふれあい事業」事前事業説明会Part1開催しました。
事業参加の父兄、中学生を対象に事前事業説明会Prat1を開催いたしました。
今回の事業の主旨及びスケジュール説明、自己紹介、スタッフ紹介等々行いました。
次回8月12日Part2開催予定です。
8月4日 「絆プロジェクトこどもふれあい事業」スタッフ結団式を行いました。
参加して頂く中学生も決まりまして「絆プロジェクトこどもふれあい事業」参加スタッフで、
結団式およびスタッフミーティングを念入りに行いました。
福井県PTA連合会主催 子育て研修会が開催されました。
いまだて芸術館において、福井県PTA連合会主催、子育て委員会が開催されました。。
7月13日〜16日で第2回最終打合せに現地へ行き、「元気うちわ」を届けてきました。
最終的な詰めも兼ねて第2回現地打合せに行きました。
そして市内学校、単位PTA様にご協力頂きました「元気うちわ」を早速届けてきました。
現地調査等については、岸本会長ブログ「キズブロ」ご覧ください。
7月10日、11日で「元気うちわ」に、このどもたちのメッセージシールを貼りました。
市内学校、単位PTA様にご協力頂きました、こどもたちの大船渡の人達への
思いのこもったメッセージシールがたくさん集まりました。早速、うちわに貼り付けました。 ご協力頂きました全ての皆様へ厚く御礼申し上げます。
平成24年度 福井県幼・小・中PTA活動地区別研修会が開催されました。
平成24年度 福井県幼・小・中PTA活動地区別研修会の丹南地区会場として
6月30日(土)13:30より越前町朝日生涯学習センターで行われました。